【サルでも分かる】食品添加物とは?体に悪いって嘘?徹底解説

はーい!無添加歴12年目のママ、りんたろです。

突然だけど、この写真はとある加工食品の原材料名だよ。

どんな情報が載ってるか、分かるかな?


原材料名クイズ


う〜ん。よく分かんないけど添加物が多そう…?でも、添加物って体に害はないって国が認めてるんだから大丈夫なんでしょ?


りんたろ
りんたろ

チッチッチ…(指を振りつつ)


厚生労働省のサイトを読めば分かるけど、「安心安全だから大丈夫!気にしないでたっぷり食べてね!」なんてことは一言も書いてないんだよ。

しっかり読んでほしいところなんだけど厚生労働省のサイトは難しい言葉でうんたらかんたら書かれてるから、ちゃんと読むのめっちゃめんどくさいんだよね…。


ということで!

この記事では一生付き合うことになるであろう添加物のことについてまとめたよ!

サルでも分かる!と銘打ち、これ以上ないほど優しく丁寧に解説していくよ〜!

最後まで読めば、最初の写真に何が書かれているのか、分かるようになるはず!


りんたろ
りんたろ

我が家の子供達にも分かるようにお話していこう〜♡


娘

サルでも分かるならわたしにも分かるかな〜!?


息子
息子

ウッキッキ〜!


食品添加物とは何なのか

まず、食品添加物って何なの?

食品衛生法第4条にはこう書いてあるよ。


食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的で、
食品に添加、混和、浸潤その他の方法によって使用するもの

食品衛生法


息子
息子

ん〜ちょっとよく分かんないなぁ〜


要はこーゆーこと!


食品添加物ってこんなやつ
  • 腐りにくくしてくれる
  • 見た目を美しくしてくれる
  • 悪い菌をおさえてくれる
  • 味や香りをつけてくれる



これだけ見ると、とってもイイやつだね♡


メリット


さて、食品添加物を使うことで起こるイイことは何だろう〜?

それは「売る人」と「買う人」で少し違うよ!


買う人(消費者)にとってのメリット
  • 自炊しなくても食べ物が食べられる
  • どこでもいつでも食べ物が手に入る
  • 食中毒の心配がない
  • 食べ物を安く買える


売る人(販売側)にとってのメリット
  • 大量生産できる
  • 原価を抑えられる
  • どんな食材でも色よく香りよくおいしくなる
  • 賞味期限が長くなり販売しやすい


WIN-WINの関係に見えるよね。

でも実は、買う人だけにデメリットがあるんだ。

娘

えー!?なんでー!?


デメリット


買う人が負わされるデメリット、それは、

体と心が弱くなる(かもしれない)


食中毒と違って、食べたらすぐに何かが起きるわけじゃない。

でも、あなた自身でも気づかないほどにゆっくりゆっくり、悪い方へ傾いていく(かもしれない)んだ。

それが、食品添加物の唯一のデメリット。


そうは言われてもピンと来ないよね。

次は、もっと詳しく添加物のことについてお話ししていくよ〜!

添加物の種類


とっても便利な添加物!

色んな使い方ができるよ。

種類用途
甘味料甘みをつける
着色料色をつける
保存料カビや菌をおさえて腐りにくくする
糊料
(増粘剤、安定剤、ゲル化剤)
トロトロ、ねばねばさせたり、固めたりする
酸化防止剤酸化をとめて変色や劣化をおさえる
発色剤ハムやソーセージの色をキレイに見せる
漂白剤白くする
防かび剤かびを防止する
香料香りをつける
酸味料酸味をつける
調味料うま味をつける
乳化剤水と油を混ぜる
pH調整剤pH値を調整して保存しやすくする
膨張剤ふっくらさせる
イーストフードパンに入れるイースト菌を働かせる
ガムベースガムのもと
チューインガム軟化剤ガムをやわらかくする
酵素チーズや水あめに使ったり、品質を良くする
光沢剤表面をツヤツヤさせる
かんすい中華めんに食感・色・風味をつける
凝固剤豆乳を固めて豆腐にする
苦味料苦くする

息子
息子

すごいんだねぇ〜


食品添加物欄の見方


加工食品のパッケージの裏を見たことある〜?

そこに色々な情報が載っていて、使われている添加物もそこに書かれているよ。

使用した添加物はすべて物質名で書かなければいけないルールなんだ。


物質名ってこんな感じの文字
  • ソルビン酸
  • オルトフェニルフェノール
  • 亜硫酸ナトリウム


スラッシュ


原材料名欄にはその食品に使った食材と添加物が書かれていて、間にスラッシュ(/)が入っているよ。

スラッシュから後のものが添加物なんだ。

他にも、食品原料と添加物を別々の欄にしていたり、改行していたり、と書き方はさまざま。

分かりやすければOK〜!


原材料名欄スラッシュ解説

スラッシュがどこにあるか分かるかな?探してみてね!


息子
息子

うーん。分かんない。どこ〜?


娘

分かった!ここだ!


順番


使われる量の多い順から書かれているよ。

原材料名欄順番解説


たとえばこの原材料名欄の場合だと、

1番多いもの:調味料(アミノ酸等)

2番目に多いもの:加工でん粉
3番目に入っているもの:酸味料


ってことになるよ。

生鮮食品

添加物は生鮮食品にも使われている。

容器に入っていればラベルが貼られていてそこに書いてあるし、バラ売りの場合はポップや値札に書いてあるよ。

防カビ剤POP

りんたろ
りんたろ

値段の横にある緑のポップで、使ってる防カビ剤をお知らせしてるんだね




特別ルール


さて、今までお話してきた通り、

使用した添加物はすべて物質名で書かなければいけない

というルールのはず…な・ん・だ・け・ど!

実は例外が3つあるんだよ〜!


3つの特別ルール
  • 用途名併記
  • 一括表示
  • 表示免除

一つずつお話していくからね!


消費者にはうれしい「用途名併記」


物質名だけではなく、用途名も一緒に書かなければいけないものがあるんだ。

ここで一旦アタマの整理!

用途名とは:酸化防止剤、甘味料、保存料、など使い道のこと

物質名とは:ソルビン酸、オルトフェニルフェノール、亜硫酸ナトリウム、などひとつひとつの添加物のこと


用途名併記の原材料名欄はこんな感じだよ。


原材料名:砂糖(国内製造)、水飴、果汁(グレープ、パイナップル、アップル)、食用油脂、乳等を主要原料とする食品/酸味料、重曹、ビタミンC、香料、着色料(アントシアニン、モナスカス、紅花黄、クチナシ)増粘剤(グァーガム)


用途名のうしろに( )がついてて、( )の中に物質名が書かれているよね。

これが用途名併記ってやつ。


こんな感じで、いくつかの添加物だけ物質名と用途名を書かなければいけない決まりになっているんだよ〜。



用途名併記をする添加物8種類
  • 甘味料
  • 着色料
  • 保存料
  • 糊料(増粘剤、安定剤、ゲル化剤)
  • 酸化防止剤
  • 発色剤
  • 漂白剤
  • 防カビ剤または防ばい剤



用途名併記だと、どんなものがどんな目的で使われているのかとっても分かりやすいよね♡


娘

でもさ〜なんでこの種類のやつだけ用途名併記をしなくちゃいけないのー!?


りんたろ
りんたろ

ね!なんでなんだろうね?


用途名併記のものは毒性が強いものが多いからかもしれない。

また、これからお話しする独自ルールは用途名併記とは真逆のもので、悪いルールなんだ。

この悪いルールとバランスを取るために、用途名併記のような良いルールを作ったのかもしれないね〜。



りんたろ
りんたろ

私の勝手な推理だよ〜(笑)


メーカー有利な「一括表示」

用途名併記とは真逆のルール、それは一括表示。

たくさん添加物を使っていても、物質名を書かずに用途名だけ書けばOK〜☆

何種類でも使っていいし、厳しいルールとかはないよ〜☆

例えば、こんな感じ。

原材料名:砂糖(外国製造)、ココアパウダー(ココアバター22〜24%)、ぶどう糖、脱脂粉乳、乳糖、クリーミングパウダー、麦芽糖、全粉乳、カカオマス、食塩/香料pH調整剤乳化剤





添加物が3種類だけ使われているように見えるけど実は…

香料は、どんな物質が、どのくらいの量、使われているのかまったく分からない!

pH調整剤は、どんな物質が、どのくらいの量、使われているのかまったく分からない!

乳化剤は、どんな物質が、どのくらいの量、使われているのかまったく分からない!


息子
息子

なんかずるいっぽいね〜


りんたろ
りんたろ

ずるいし、怖いよねぇ


一括表示が許されているのはこいつらだ!


物質名を書かなくても許されるものたち
  • 酸味料
  • 香料
  • 膨張剤
  • 調味料
  • 乳化剤
  • イーストフード
  • ガムベース
  • かんすい
  • 酵素
  • 光沢剤
  • チューインガム軟化剤
  • 豆腐用凝固剤
  • 苦味料
  • pH調整剤



例えばこんな感じで書かれていたらどう思うかな?


原材料名:塩飯、焼鮭ほぐし身、海苔/pH調整剤


pH調整剤が一括表示されてるよ。

息子
息子

ちょっとしかなくてイイ感じだと思うねぇ


じゃあこれは?


原材料名:塩飯、焼鮭ほぐし身、海苔/クエン酸、炭酸ナトリウム、フマル酸、リン酸水素二ナトリウム、グルコノデルタラクトン


太字で書かれているものは、全部pH調整剤の物質名だよ。

実際にこんな物質が使われているかどうかは分からない。

でももしかしたら、「pH調整剤」と一括表示されている裏で20〜30種類くらいの添加物が使われてる可能性だってあるんだよ。


娘

えー!やばいんだけどー!


よく分からないカタカナの化学名がズラズラ並んでいると、なんかやだな〜って思うよね。

それよりも聞き覚えのある日本語がひとつだけ書かれていた方が安心する。

メーカーはそんな消費者の気持ちをズバッとお見通しなんだよ。

だからメーカーはこんなことを考えて、実際にやっているよ。


ひとつだけで足りてるんだけど、一括表示したいから添加物をあと2種類増やして「酸味料」と表示しようぜ!


コレ、本当は保存料として使ってるんだけど調味料としても使われる添加物だから、調味料として使ったってことにして「調味料」の一括表示だ!


でもね、メーカーが悪いわけじゃない。

営利企業だからしょうがないんだ。

国やメーカーを責めるんじゃなくて、私たち消費者が賢くならないといけないんだよ!



メーカーにんまり「表示免除」


一括表示の他にも、使用した添加物を書かなくてもいい特別ルールがあるよ。

加工助剤

加工食品をつくっている時に添加物が使われていても、最終的に残っていなければ何も書かなくていい。

例えば、コンビニなんかでよく見かけるカット野菜。

あれはどうやって作られていると思う?

カットした野菜を次亜塩素酸ソーダのプールに何度もひたすんだ。

メーカーによってはpH調整剤をつけたりもする。

次亜塩素酸ソーダってなに?

よく使われるのは、水道水やプールの殺菌や家庭用漂白剤、ノロウイルス対策の消毒

強力な殺菌剤をジャブジャブつけていても、最終段階ですすいだり中和したりすれば…

パッと見、素材そのまんま野菜の出来上がり〜!


カット野菜


娘

切ったキャベツをそのまま入れたわけじゃないんだね!



キャリーオーバー

おせんべいの原材料名欄にこう書いてあったらどう思う?


原材料名:うるち米(国産)、醤油(小麦・大豆を含む)、砂糖、胡麻、あおさ


なんか良さそうだよね。

でも実は使われている醤油が添加物まみれだったら?

醤油の原材料例:アミノ酸液、脱脂加工大豆、小麦、食塩、ぶどう糖果糖液糖、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、甘味料(甘草、ステビア、サッカリンNa)、増粘剤(キサンタンガム)、ビタミンB1、保存料(パラオキシ安息香酸)


この場合、醤油に使われている添加物は書かなくていい

シンプルに「醤油」とだけ書けばOK。

それがキャリーオーバーというルールの仕組みだよ。


りんたろ
りんたろ

キャリーオーバー発生中っ!…なぁ〜んてな。



バラ売りもしくは店内で製造・販売するもの


スーパーのお惣菜やパン屋のパンさんは、食品が剥き出しのまま売られているよね。

容器や袋に入れられていない食品は、添加物を書かなくてもいいんだよ。

あと、店内で作ったものもそう。

お弁当屋さんやレストランも、添加物の表示なんて見たことがないよね。

何が使われているのか全く分からないという点では、かなりアブナイよね。



パッケージが小さいもの

コーヒーに入れるミルクやガムシロップ。

あーゆーのももちろん添加物が入っているんだけど、小さすぎるからっていう理由で書かなくてもOKなんだよ。

コーヒーフレッシュ


娘

がんばれば書けそうじゃん


りんたろ
りんたろ

たしかに書けそう(笑)


栄養強化の目的

加工食品は加工をしすぎることもあって、栄養がほとんど失われていることも多いよ。

でも、栄養がたくさん入っていることをウリにしている商品もたくさんあるよね。

そんなときは栄養素を添加物として入れるんだ。

栄養を入れてるんだから文句ないでしょ?別に教える必要もないよね?

ってことなんだけど、栄養素とは言っても化学薬品であることには変わりないよ。



添加物の表示ルールまとめ

まとめるとこんな感じだよ!

添加物表示ルール図解

本当に体に悪いのか


そんなこんなで色んな問題点はありつつも、別に体に悪いものじゃなかったらなんでもいいよね。

果たして食品添加物はあなたの体に悪いものなのか、それとも何の影響もないのか、調べていこう!


厚生労働省の役割


食品添加物が安全かどうか、調べるのは食品安全委員会というところだよ。

そこで1日に食べても大丈夫な量を決めて厚生労働省に、

食品安全委員会
食品安全委員会

こんな感じでした〜!っしゃーす!

ってデータを渡すんだ。

厚生労働省の人たちがそのデータを見て「どうするよ?」「いいんじゃね」と話し合い、使用する量やルールを決めて「使っていいよ〜」とメーカーなどにお知らせするんだね。

動物実験


じゃあどうやって安全であるか確認しているのかというと、動物で試しているんだ。

動物に食品添加物を食べさせて、こんなことが起きないか調べているよ。

動物実験で調べていること
  • がんにならないかどうか
  • 中毒などすぐにあらわれる症状はないか
  • お腹の中の赤ちゃんに影響がないか
  • 肝臓、腎臓、血液への影響
  • はっきり分かる症状がないかどうか(体重減少など)



ADI(1日に食べても大丈夫な量)を決める


動物実験の結果から、こんなことを予想するよ。

人間が一生その添加物を毎日食べたとしても悪い影響がないと思われる、一日あたりの量


ここで注意。

本当に死ぬまで毎日問題ないとされる量を食べたとして、体に何も起こっていないのかは誰にも分からないよ。

だって、たとえばとある添加物を10年食べ続けたせいで何かの病気になったとしても証明しようがないもんね。

とは言っても、ここまで読むと安心なような気がするよね。

だってちゃんと安全かどうかの実験もしてるし、それをどのくらい食べても大丈夫なのか量も決めてるし、心配なことなんてないじゃん〜!

はい解散〜!


息子
息子

帰ろ帰ろ〜



添加物がよくない理由


で・も・ね。

「絶対に安心だよ!」とは言えない理由があるんだ。

影響が未知数な複数摂取

動物実験では添加物をひとつずつ与えて危険性を調べているんだけど、これってどう思う?

加工食品で添加物がたったひとつだけしか入ってないなんてこと、あると思う?

ほとんどないよね。

原材料名欄を見れば分かるけど、添加物が何種類か入ってることがほとんどだよ。

カフェラテ原材料名
パッと見は一種類しか入ってないように見えるけど、香料が一括表示されているよ。しかも香料は何十種類も入ってることが多いんだ。

食品添加物は化学物質。

化学物質ということは、混ぜると化学反応が起きるはずだよね。

食品添加物は危険だ!と言っている人たちは、こう考えている。

食品添加物を何種類も混ぜて一度に食べたら、体内で何が起きるのか分からない



毒性があっても使用してもOK

また、動物実験の結果毒性が強いことが分かっている添加物がいくつかあるんだけど、なぜか使ってもいいことになっているんだ。

なぜかと言うと、日本へ輸出している諸外国が、


外国の偉い人
外国の偉い人

What!?禁止にされたら困るんだが!?


と圧をかけてきたり、

政治家と仲良しの大手メーカーが、


メーカーの偉い人
メーカーの偉い人

ねぇ〜ん♡あの添加物、使わせてよぉ〜♡おねがぁ〜い♡




とねだってきたり、

そんなこんなで仕方なく使用OKとしているんだよ。


娘

えー!変なのー!


人間と実験動物は違う


動物実験で分かるのは、目で見てはっきり分かることだけ。

「ちょっとだるいなぁ…」

「なんかイライラする」

こんなちょっとした変化は分からないんだ。



また、実験対象のネズミのようなサイクルの早い動物と、100年近く生きる私たち人間では、同じ哺乳類動物と言えど違うことがたくさんあるよね。


ネズミにこのくらい与えて大丈夫だったから、人間はこのくらい食べても平気っしょ!



と単純に決めつけていいのかな?

あなたはどう思う?


息子
息子

うーん。ダメな気がするねぇ



これだけ覚えておこう!危険なもの一覧


ここからは、要注意な添加物をビシバシあげていくよ〜!

とても危険な添加物


がんになる可能性が高いことが分かっている添加物たちだよ。

国が「使っちゃダメ!」と言っていたのになぜかまた使っていいことになっているものや、動物実験でがんになることが分かったのに認めなかったり、海外で使うことが禁止されているものが多いよ。

物質名用途こんな食品に入ってる
OPP
OPP-Na
ピリメタニル
フルジオキソニル
プロピコナゾール
防カビ剤輸入されたオレンジなどの柑橘類
輸入されたバナナなどの果物
亜硝酸Na発色剤ソーセージ、ハム、ベーコンなどの加工肉
いくら、たらこなどの魚卵類
安息香酸
安息香酸Na
保存料清涼飲料水、炭酸飲料、栄養ドリンク、しょうゆ、ドレッシング、ジャムなど
臭素酸カリウム小麦粉改良剤市販のパン類
タール色素
(表記例:赤色2号)
カンタキサンチン
二酸化チタン
着色料子供用のお菓子など多数使用されている
アスパムテール
ネオテーム
サッカリン
サッカリンCa
サッカリンNa
甘味料カロリーゼロの食品や飲料
粉末飲料やお菓子など
BHA
BHT
酸化防止剤煮干しや乾燥わかめなどの乾燥魚介類、冷凍魚介類
バターやマーガリンなどの油脂
過酸化水素漂白剤加工品のかずのこに使われている
カラギナン
トラガントガム
増粘安定剤ドレッシング、ソース、スープ、乳飲料、果実飲料など


娘

お菓子にも入ってるの〜!?



健康被害が心配な添加物

他にも病気になるかもしれない添加物はたくさんあるんだけど、多すぎてここではすべてを載せきれないんだ〜。

よく使われている添加物だけをピックアップして一覧にしてみたよ。



物質名用途こんな食品に入ってる動物実験の結果
しらこたん白保存料お団子、大福、生めん類、コンビニ弁当、水産練製品白血球の減少
肝細胞の萎縮
血液中の酵素活性の低下
ツヤプリシン保存料お菓子、めん類、生鮮食品胎児に口唇裂、短尾、手足の減少など
デヒドロ酢酸Na保存料チーズ、バター、マーガリン中毒症状による死亡
胎児の体重低下、骨格異常、死亡率の増加
パラオキシ安息香酸保存料しょうゆ、果実ソース、酢、清涼飲料飲料水肝臓障害
成長阻害
大量摂取の場合、死亡
アセスルファムK甘味料清涼飲料水、缶コーヒー、ゼロカロリーの加工食品および飲料肝臓障害
免疫力低下
スクラロース甘味料清涼飲料水、ドレッシング、デザート脾臓や胸腺のリンパ組織の萎縮
死産や流産
硫酸第一鉄発色剤黒豆、漬物、野菜、果物中毒症状
肝臓から出血


息子
息子

風邪もやだけど、治らない病気はもっとやだなぁ。


海外では禁止されているもの

それぞれの国ごとで禁止にされている添加物は色々あるんだけど、身近なものはここらへんかなぁ。


物質名用途こんな食品に入ってる
赤色104号着色料かまぼこ、ソーセージ、でんぶ、和菓子
赤色105号着色料かまぼこ、ソーセージ、なると
赤色106号着色料漬物、ガリ、魚肉ソーセージ、桜えび、洋菓子
緑3号着色料お菓子、清涼飲料水
二酸化チタン着色料ホワイトチョコレート、ホワイトチーズ
臭素酸カリウム小麦粉改良剤パン
ナイシン保存料チーズ、ドレッシング、マヨネーズ、ソース、ハム、ソーセージ、ホイップクリーム
デヒドロ酢酸Na保存料チーズ、バター、マーガリン



食品添加物の多い食品


一概には言えないけど、こんな食べ物・飲み物には要注意だよ〜!

意識して控えた方がいいものたち
  • インスタントラーメン
  • ハム・ベーコン・ソーセージ
  • お菓子
  • 市販のお弁当やおにぎり
  • 菓子パン、サンドウィッチ
  • 糖質ゼロの食品や飲料



まとめ|まずは理解することから始めよう!


どう?食品添加物のことが少しは分かったかな〜?


娘

まあまあ分かったかな!


息子
息子

うーん…。ほんの少しね!


食べたらすぐに何かが起こるわけじゃないけど、気にしないでバクバク食べていたら病気になるかもしれない。

かと言って食品添加物を一切摂らない生活は、ストレスが溜まるし中々むずかしかったりする。


まずやることは、食品添加物が一体なんなのかを知ることだよ!


この記事が、その手助けになっていたら嬉しいな♡

りんたろ
りんたろ

あなたが口に入れたもので、あなたの大事な体と心と脳ができているんだよ♡


さて、答え合わせ。

分かるようになったかな?

添加物問題答えあわせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です