本当に大丈夫?遺伝子組み換え食品のメリットとデメリット

最近ちょくちょく目にするようになった「遺伝子組み換え食品」という言葉。

あなたはちゃんと理解できてるかな?

うーん。なんとなく分かるような分からないような…

りんたろ
りんたろ

だよね〜!名前の通り遺伝子を組み換えてるってことだけは分かるけどね〜


は〜い!

無添加歴12年目のママ、りんたろだよ!

これから私たちの食卓にたくさん登場するであろう遺伝子組み換え食品のことについて、分かりやすくお話ししていくよ〜!


分かりやすく解説!遺伝子組み換えとは?


りんたろ
りんたろ

トウモロコシの話を例に出してみよう!


あるところにトウモロコシを栽培している農家のおっちゃんがいました。

おっちゃんが作るトウモロコシはとても甘くておいしいので、いつも虫に食われてダメになってしまいます。

う〜ん。これじゃあトウモロコシを収穫して売ることができないぞ。

困り果てる農家のおっちゃん。

そこへ救世主登場!

遺伝子組み換え作物!


殺虫効果の性質をもつ微生物の遺伝子を抜き取り、トウモロコシの遺伝子に入れました。

すると、殺虫効果のある遺伝子が作用し、虫に食べられないトウモロコシを作ることができました。

これが遺伝子組み換え作物の仕組みだよ。

作物を育てていく上で農家が困ることはたくさんあるけど、特に頭を悩まされるのがこの2つ。

⚫︎ 虫に食われること

⚫︎ 雑草が生えること

そのため遺伝子組み換え作物はこの2つに対応したものが多いよ。

⚫︎ 害虫抵抗性

⚫︎ 除草剤耐性



従来の品種改良のやり方


一方、昔ながらの手法である品種改良は、とある特性をもった作物同士を何代も掛け合わせて作られているよ。

トウモロコシの例で言えば、


従来の品種改良のやり方
  • ① 他のトウモロコシよりも虫に強いトウモロコシを見つける
  • ② それらを人工授粉する
  • ③ 種子から育てる
  • ④ 虫に強いトウモロコシ同士をまた人工授粉する


という繰り返しによって「虫に食べられづらいトウモロコシ」が出来上がるんだね。

これにはすごく時間と労力がかかるんだよ!


遺伝子組み換え作物のメリット


新しい技術だけど、国はちゃんと管理してるの?

りんたろ
りんたろ

人体や環境に悪い影響が出ないようにするための規制があるよ〜!


遺伝子組み換え作物に対する規制
  • カルタヘナ法:生物多様性への悪影響が出ないようにする規制措置のこと
  • 食品安全基本法:食品安全委員会による安全性評価を行う
  • 食品衛生法:審査を受けていない遺伝子組み換えの製造・輸入・販売の禁止
  • 飼料安全法:安全性を確認されていない遺伝子組み換え飼料の製造・輸入・販売の禁止


安全性は担保しているし、管理もキッチリやってますよ!

と、国はそう言ってるわけだね。

それぞれの分野でこんな感じのメリットがあるよ。


作物

色んな生き物から特定の遺伝子を抜き取り組み込むことができるので、お望み通りの作物を作ることができちゃう!

人口が増え続け食糧危機が叫ばれている昨今、遺伝子組み換え作物の存在がとても期待されているんだ。

医療

安価で安定して供給するため、さまざまな医薬品が研究されてるよ!

すでに遺伝子組み換え技術を利用して、インスリンやB型肝炎ワクチンが開発されているんだよ。

環境

石油資源の減少や地球温暖化、環境汚染などに対応するため、遺伝子組み換え植物の開発が進んでいるよ。



遺伝子組み換え作物のデメリット


メリットを見ると良いことだらけに聞こえるよね。

でも、物事には良い面と悪い面があるのは世の常だよね〜。


アレルギーの懸念


遺伝子組み換え食品は、自然の食べ物じゃない。

だからそれまでの食べ物にはなかったアレルギー物質が新たに作り出される可能性があるんだ。

ただし日本では、遺伝子組み換え食品にアレルギーを起こすたんぱく質が入っているかどうか、きちんと検査しているんだって。

遺伝子組み換え食品のアレルギー検査
  • 胃や腸できちんと消化されるか
  • 熱に弱いか
  • すでに知られているアレルゲンと似ていないか
  • その食品の主要なタンパク質にはならないか

引用:厚生労働省医薬食品局食品安全部

今のところ日本で新たなアレルギーが確認されたことはないよ!


発がん性があるとの論文


2012年、フランスの分子生物学教授であるセラリーニさんが

「遺伝子組み換え食品には発がん性がある」

との論文を発表!

遺伝子組み換えトウモロコシを2年間食べ続けたラットに大きな腫瘍ができた写真とともに掲載!

日本ではあまり報じられなかったけど、世界中で大騒ぎ〜〜〜!

・・・でも、この論文で行われた実験は穴がありすぎて、科学的根拠を示すには不十分だったんだ。

論文のこんなところがNGだった
  • 実験されたラットは腫瘍が発生しやすい系統だった
  • 実験したラットの数がとても少ない
  • 遺伝子組み換えトウモロコシを食べた群と食べていない群の正しい比較ができていない
  • 得られたデータを都合の良いもののみを使用した



などなど、他にもたくさんの問題点がある研究結果で、論文は撤回されたんだ。

今のところ、発がん性が確認されたという論文は発表されていないよ。

りんたろ
りんたろ

ひとまず安心・・・?


長期間食べ続けることによる影響


そんなわけで食べてすぐに影響が出ないことは確認されているけど、

ずっと食べ続けるとどうなるのか

子供や孫に影響が出ないのか


ここらへんはまだまだ分からないことが多いよ。


在来種への影響


遺伝子組み換え作物は自然界では存在しないもの。

害虫や除草剤に強い遺伝子組み換え作物の方が生き残りやすくなるので、在来種は負けてしまうかもしれないんだ。

また、在来種と遺伝子組み換え作物が交配してしまったら、在来種の遺伝子が組み換えられてしまうよ。


生態系を破壊


遺伝子操作によって作り出された作物が、いつまでもそのままでいる保証はない。

人工的に遺伝子をいじられたため、突然変異する可能性もあるんだね。

その結果、他の植物や生き物に悪影響をもたらす事も考えられるよ。

環境への影響


遺伝子組み換えされた除草剤に強い作物が他の雑草と交配してしまうと、除草剤に強い雑草が生まれてしまうんだ。

そうすると除草剤に強い雑草を枯らすために、もっと強い毒素が入った除草剤をたくさん使ってしまうようになる。

また、殺虫作用のある作物を食べ続けてた虫は、殺虫作用のある作物への耐性ができるようになる。

そうなると、より強力な殺虫剤をたくさん使用することになってしまうよ。

どちらも環境に良いはずがないよね。


遺伝子組み換え食品一覧


日本で流通している遺伝子組み換え食品を紹介していくよ〜!

作物一覧


日本で許可されている遺伝子組み換え作物
  • とうもろこし
  • なたね
  • 大豆
  • じゃがいも
  • アルファルファ
  • パパイヤ
  • カラシナ



日本では遺伝性組み換え作物の栽培が禁止されているから、すべて輸入だよ。

日本人が1年間に消費する遺伝子組み換え食品は、なんとお米の年間消費量の2倍以上!

どれだけ遺伝子組み換え作物に依存しているのか、よく分かるね。

多い食品一覧


遺伝子組み換え作物を使用して作られた食品の一例はこんな感じ。

遺伝子組み換え作物が多く入っているもの
  • 食用油
  • しょうゆ
  • パン
  • お菓子
  • 清涼飲料水
  • 粉ミルク
  • 牛や豚、鶏など家畜の飼料


知らず知らずのうちに口にしてしまうものばかりだね〜。

え!?こんなものにも入ってるの?すごい食べちゃってる気がする…


りんたろ
りんたろ

原料に使用していても、加工されると「遺伝子組み換え作物を使っています」と表示されないことが多いんだよ〜



遺伝子組み換えの表示


遺伝子組み換え食品の表示ルール、あなたは知ってるかな?

結論を言うと、こんな感じ。

⚫️ 遺伝子組み換え作物が原材料としてたくさん入っている場合は、絶対に表示しなくちゃいけない。

⚫︎ 遺伝子組み換え作物が原材料として全く入っていない、もしくは少ししか入っていない場合は、表示してもしなくてもどっちでもいい。


もうちょっと詳しく説明していくよ〜!

分別生産流通管理


まずは知っておきたいこの言葉。

分別生産流通管理とは、遺伝子組み換え作物と従来の作物を、生産、流通、加工、のそれぞれにおいて、分別・管理をして、それが書類により証明されていることを言うよ。

義務ルール


分別生産流通管理をして、遺伝子組み換え作物を食品に使っている場の表示方法はコレ。

例:大豆(遺伝子組み換え)




分別生産流通管理をせず、遺伝子組み換え作物と従来の作物がごちゃ混ぜになっている場合

もしくは分別生産流通管理をしたが、遺伝子組み換え作物が5%以上入り込んでしまった場合の表示方法はコレ。

例:大豆(遺伝子組み換え不分別)



任意ルール


分別生産流通管理をして、遺伝子組み換え作物の入り込みが5%以下の場合の表示方法はこんな感じ。

例:

⚫︎ 原材料に使用しているとうもころしは、遺伝子組み換えの混入を防ぐため分別生産流通管理を行っています」

⚫︎ 「大豆(分別生産流通管理済み)」

⚫︎ 「大豆(遺伝子組み換え混入防止管理済)」




分別生産流通管理をして、遺伝子組み換えの混入がないと認められる場合は、こうだよ。

⚫︎ 遺伝子組み換え出ない

⚫︎ 非遺伝子組み換え

参考:知っていますか?遺伝子組み換え表示制度


見分け方


ちょっと難しかったかもしれないけど、ひとまずこれだけ覚えておけばOK!

「遺伝子組み換えでない」「非遺伝子組み換え」という表示がある加工食品は、遺伝子組み換え作物を使わないように超がんばってる


まとめ


賛否両論ある遺伝子組み換え作物。

メリットもあればデメリットもあるんだよ!

そしてそのデメリットは、長期的に見れば体に悪影響を及ぼす可能性もあるんだ。

違う生き物である微生物の遺伝子を組み込んで人工的に無理やり作られた作物を「絶対に安心安全!」とはやっぱり言い切れないよね。

私たちの子供や孫の世代に、がん、不妊などの原因不明の病として表れるかもしれない。

それをちゃんと理解した上で、遺伝子組み換え作物とどう付き合っていくのかよく考えてみてね〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です